2010年 10月 20日
10月の親子クッキングセミナー 味噌煮込み。 |
10月のスローフード親子クッキングセミナーが終了いたしました。
今回は、COP10開幕当日だったため、
COP10を記念して、名古屋めし特集でした。
「味噌煮込みうどん」を麺から手作り。
まずは、足でうどんを踏みます。

固い生地なので、足で踏まないとなめらにならないのです。
なかなか楽しいですよ~。
寝かせた生地をのばして

たたんでカットします。

親子クッキングに参加のお子さん達は、みんな包丁がとっても上手。
きれいな「うどん」ができました!
これを湯がいて食べるのも美味しいのですが、
「味噌煮込みは」はこのまま赤だしのの中に投入。

かなり本格的な味噌煮込みができましたよ!
出汁は、昆布と鰹と椎茸の戻し汁。
お味噌はもちろん、岡崎、カクキューの八丁味噌。
具は、三河赤鶏のモモ肉、三重産野呂さんの原木椎茸、
愛知県産の作りたてお揚げ、飯田産の極太葱、鈴木さんの生みたて卵。
すべてこだわりの素材です。
ちょっと作りすぎてしまったのですが、
残った味噌煮込みは土鍋に入れて持ち帰り、アトリエで毎日お昼にいただいていました。
連続5日間くらい味噌煮込みを食べいる私。
全然飽きないのは、素材がいいのと生粋の名古屋人だからですかね?
「味噌」の発酵にも微生物が影響しています。
それも生物多様性と関係があるんんですよ。
味噌は日本が誇る文化です。
そして名古屋の誇る味噌文化。
大切にしたいですね。
今回は、COP10開幕当日だったため、
COP10を記念して、名古屋めし特集でした。
「味噌煮込みうどん」を麺から手作り。
まずは、足でうどんを踏みます。

固い生地なので、足で踏まないとなめらにならないのです。
なかなか楽しいですよ~。
寝かせた生地をのばして

たたんでカットします。

親子クッキングに参加のお子さん達は、みんな包丁がとっても上手。
きれいな「うどん」ができました!
これを湯がいて食べるのも美味しいのですが、
「味噌煮込みは」はこのまま赤だしのの中に投入。

かなり本格的な味噌煮込みができましたよ!
出汁は、昆布と鰹と椎茸の戻し汁。
お味噌はもちろん、岡崎、カクキューの八丁味噌。
具は、三河赤鶏のモモ肉、三重産野呂さんの原木椎茸、
愛知県産の作りたてお揚げ、飯田産の極太葱、鈴木さんの生みたて卵。
すべてこだわりの素材です。
ちょっと作りすぎてしまったのですが、
残った味噌煮込みは土鍋に入れて持ち帰り、アトリエで毎日お昼にいただいていました。
連続5日間くらい味噌煮込みを食べいる私。
全然飽きないのは、素材がいいのと生粋の名古屋人だからですかね?
「味噌」の発酵にも微生物が影響しています。
それも生物多様性と関係があるんんですよ。
味噌は日本が誇る文化です。
そして名古屋の誇る味噌文化。
大切にしたいですね。
by minmi_amidi
| 2010-10-20 01:17
| 親子クッキングセミナー
|
Comments(0)