2010年 12月 29日
クリスマス 2010 |
今年もクリスマスが無事に終わってホッとしています。
バタバタとして、ブログをなかなか更新できませんでしたが、
今更ですが、クリスマスネタです。
クリスマスは今年もケーキを作らせていただきました。
レッスンでもしていた
「プラリネシナモンのビュッシュ・ド・ノエル」

バタークリームのちょっと大人のビュッシュででした。
そして、もう一品は、
「ピンクのビュッシュ・ド・ノエル」
こちらは、ふわふわスポンジにピンクのフランボワーズのクリーム
イチゴも一緒に巻いて、お子さんからお年寄りまでみんなが好きなケーキですね。
シュトーレンも、ジンジャークッキーもおかげさまで完売。
今年もクリスマスに
アプレ・ミディのお菓子を選んでいただいた皆さま、本当にありがとうございました。
今年のレッスンも23日で終了いたしました。
試食には、ジンジャークッキーと、シュトーレンをご一緒に召し上がっていただきました。

初めていらしてくださった方、
お久しぶりにいらしてくださっ方、
いつもいらしてくださる方々。
ありがとうございました。
また来年もお待ちしていますね。
23日には、miho家族との毎年恒例のクリスマスパーティー。
今年は我が家だったので、
娘がとってもはりきって飾り付けをしていました。
レッスンがあったので、お料理は出来るだけ簡単に・・・と思い、
前日に牛肉の赤ワイン煮込みを仕込んでおきました。

クスクスを添えて、本格的な味わいになりましたよ。
キィッシュや、生ハム、サラダ、
キッシュの生地は、先月のおやつレッスンで作ったパイ生地を使いました。
生ハムには、夏のおやつレッスンで作った「おやつスティック」を。

簡単にパーティーメニューができましたよ。
イブの夜も、実家の母をよんでクリスマスパーティー。
前日の残りをオードブルにし、スープを作ってメインにチキンを焼きました。

生徒さんから素敵なカニ缶をいただいたので、
カニたっぷりのパスタも。

娘は、24日は保育園のクリスマスパーティーもあり、
パーティー続きで食べ過ぎ、
みんなからプレゼントをもらいおおはしゃぎの日々でした。

自分だけのクリスマスケーキをデコレーション中のりさこ。
今年は、サンタさんには会えなかったけど・・・
(昨年まではサンタは登場してました(笑))
クリスマスの日の朝は、
ちゃんとお願いしていたプレゼントとサンタからのお手紙が・・・
バタバタとして、ブログをなかなか更新できませんでしたが、
今更ですが、クリスマスネタです。
クリスマスは今年もケーキを作らせていただきました。
レッスンでもしていた
「プラリネシナモンのビュッシュ・ド・ノエル」

バタークリームのちょっと大人のビュッシュででした。
そして、もう一品は、
「ピンクのビュッシュ・ド・ノエル」

こちらは、ふわふわスポンジにピンクのフランボワーズのクリーム
イチゴも一緒に巻いて、お子さんからお年寄りまでみんなが好きなケーキですね。
シュトーレンも、ジンジャークッキーもおかげさまで完売。
今年もクリスマスに
アプレ・ミディのお菓子を選んでいただいた皆さま、本当にありがとうございました。
今年のレッスンも23日で終了いたしました。
試食には、ジンジャークッキーと、シュトーレンをご一緒に召し上がっていただきました。

初めていらしてくださった方、
お久しぶりにいらしてくださっ方、
いつもいらしてくださる方々。
ありがとうございました。
また来年もお待ちしていますね。
23日には、miho家族との毎年恒例のクリスマスパーティー。
今年は我が家だったので、
娘がとってもはりきって飾り付けをしていました。
レッスンがあったので、お料理は出来るだけ簡単に・・・と思い、
前日に牛肉の赤ワイン煮込みを仕込んでおきました。

クスクスを添えて、本格的な味わいになりましたよ。
キィッシュや、生ハム、サラダ、
キッシュの生地は、先月のおやつレッスンで作ったパイ生地を使いました。
生ハムには、夏のおやつレッスンで作った「おやつスティック」を。

簡単にパーティーメニューができましたよ。
イブの夜も、実家の母をよんでクリスマスパーティー。
前日の残りをオードブルにし、スープを作ってメインにチキンを焼きました。

生徒さんから素敵なカニ缶をいただいたので、
カニたっぷりのパスタも。

娘は、24日は保育園のクリスマスパーティーもあり、
パーティー続きで食べ過ぎ、
みんなからプレゼントをもらいおおはしゃぎの日々でした。

自分だけのクリスマスケーキをデコレーション中のりさこ。
今年は、サンタさんには会えなかったけど・・・
(昨年まではサンタは登場してました(笑))
クリスマスの日の朝は、
ちゃんとお願いしていたプレゼントとサンタからのお手紙が・・・
by minmi_amidi
| 2010-12-29 00:47
| 料理
|
Comments(0)