2012年 08月 08日
読売新聞さんに取材していただきました! |
今日は、読売新聞さんの取材に来ていただきました。
まだまだ暑いですが、
秋メニューの「サツマイモ」がテーマです。

一品は『鬼まんじゅう』

大阪の記者の方が名古屋に来た時に食べた『鬼まんじゅう』が忘れられなかったそうで・・・
『鬼まんじゅう』をもっと知ってほしいと思われたそうです。
名古屋人の私は普通に昔から食べていたものなので、
名古屋のものって知ったのはここ数年なのです。
素朴で飽きのこない美味しさで、娘のおやつにもよく作ります。
今ではデパートでも売っているし、
お店で買う方が多いですよね。
母に聞いたところ、昔はどこの家庭でも手作りしていたお菓子だそうです。
こうゆう素朴がお菓子が家庭作られなくなるのはなんだかさみしいですね・・・
レシピはこちらに掲載してます。

そしてサツマイモのお菓子をもう一品。
以前、おやつレッスンでもやりましたサツマイモのプリッツも掲載していただきます。
お芋のモサっとした感じが苦手な方にも、
食べていただけるようなお菓子です。
カリカリ、ポリポリとまらなくなります。
今回、取材していただいた記事は、
読売新聞 8月29日の朝刊 くらしのページに掲載されるそうです。
どんな記事になるか楽しみです!
まだまだ暑いですが、
秋メニューの「サツマイモ」がテーマです。

一品は『鬼まんじゅう』

大阪の記者の方が名古屋に来た時に食べた『鬼まんじゅう』が忘れられなかったそうで・・・
『鬼まんじゅう』をもっと知ってほしいと思われたそうです。
名古屋人の私は普通に昔から食べていたものなので、
名古屋のものって知ったのはここ数年なのです。
素朴で飽きのこない美味しさで、娘のおやつにもよく作ります。
今ではデパートでも売っているし、
お店で買う方が多いですよね。
母に聞いたところ、昔はどこの家庭でも手作りしていたお菓子だそうです。
こうゆう素朴がお菓子が家庭作られなくなるのはなんだかさみしいですね・・・
レシピはこちらに掲載してます。

そしてサツマイモのお菓子をもう一品。
以前、おやつレッスンでもやりましたサツマイモのプリッツも掲載していただきます。
お芋のモサっとした感じが苦手な方にも、
食べていただけるようなお菓子です。
カリカリ、ポリポリとまらなくなります。
今回、取材していただいた記事は、
読売新聞 8月29日の朝刊 くらしのページに掲載されるそうです。
どんな記事になるか楽しみです!
by minmi_amidi
| 2012-08-08 01:28
| メディア
|
Comments(0)