2008年 03月 01日
おこしもの。 |
今年は娘の初節句です。
名古屋では昔から「おこしもの」とゆうお菓子をお雛様にお供えします。
昔はお家でもよく作ったものだそうです。
県外の方はご存じない方が多いようですね。
私も最近はずっと食べたことがなかったのですが、今年はその「おこしもの」を作ってみました。
mihoのお母さんの実家がお餅屋さんとゆうことで、木型をお借りして、米粉も頂いて、作り方も教えてもらって作ることができました。
作り方はとってもシンプル。
米粉と同量の熱湯を入れ、コネコネ。
型で抜いて蒸して出来上がりです。
木型はこんな感じ。手彫りだそうです。

蒸しあがったら、色粉でお化粧です。


家は昔からお砂糖をつけて食べてましたが、私はきな粉砂糖をつけて食べるのが好き。
mihoはお醤油なんですって~。
砂糖醤油も美味しいですよ。
これからは、この「おこしもの」作り、毎年恒例となりそうです。
名古屋では昔から「おこしもの」とゆうお菓子をお雛様にお供えします。
昔はお家でもよく作ったものだそうです。
県外の方はご存じない方が多いようですね。
私も最近はずっと食べたことがなかったのですが、今年はその「おこしもの」を作ってみました。
mihoのお母さんの実家がお餅屋さんとゆうことで、木型をお借りして、米粉も頂いて、作り方も教えてもらって作ることができました。
作り方はとってもシンプル。
米粉と同量の熱湯を入れ、コネコネ。
型で抜いて蒸して出来上がりです。
木型はこんな感じ。手彫りだそうです。

蒸しあがったら、色粉でお化粧です。


家は昔からお砂糖をつけて食べてましたが、私はきな粉砂糖をつけて食べるのが好き。
mihoはお醤油なんですって~。
砂糖醤油も美味しいですよ。
これからは、この「おこしもの」作り、毎年恒例となりそうです。
by minmi_amidi
| 2008-03-01 00:15
| 料理
|
Comments(0)