2008年 05月 25日
子供達とお菓子作り。 |
小学校5年生と1年生の甥っ子と一緒に、来月の「おやつクラス」の試作をかねてお菓子作りをしました。
次回のおやつクラスは、「キャロットケーキ」です。
ニンジンを丸ごと1本入ったしっとりケーキ。
イギリスやアメリカなんかではよく食べられるお菓子です。
作り方はとっても簡単で、バターではなくオイルを入れるので、バターが手に入らなくても大丈夫です!
何ものせずに食べるとパンっぽいのですが、ちょっとケーキらしくするためにはクリームチーズをのせます。

甥っ子達は、計量からとっても楽しそうに作ってましたよ。
そして、自分で作ったケーキは冷めるのも待てずに熱いまま沢山食べてました。
結局、試作で2回も作ったので5年生の甥っ子は粉をふるう手つきとか、混ぜる手つきなんかはすぐに一人前になってました。
1年生の甥っ子は、あとから「おねえちゃんいつもありがとう」と一緒に私の似顔絵を書いてくれました。1年生はまだまだかわいいですね。
7月には子供達だけの「キッズクラス」レッスンも開催予定しています。
肝心の「キャロットケーキ」はまだまだ試作が必要です。
もう少し改良して美味しいキャロットケーキにしますね。
次回のおやつクラスは、「キャロットケーキ」です。
ニンジンを丸ごと1本入ったしっとりケーキ。
イギリスやアメリカなんかではよく食べられるお菓子です。
作り方はとっても簡単で、バターではなくオイルを入れるので、バターが手に入らなくても大丈夫です!
何ものせずに食べるとパンっぽいのですが、ちょっとケーキらしくするためにはクリームチーズをのせます。

甥っ子達は、計量からとっても楽しそうに作ってましたよ。
そして、自分で作ったケーキは冷めるのも待てずに熱いまま沢山食べてました。
結局、試作で2回も作ったので5年生の甥っ子は粉をふるう手つきとか、混ぜる手つきなんかはすぐに一人前になってました。
1年生の甥っ子は、あとから「おねえちゃんいつもありがとう」と一緒に私の似顔絵を書いてくれました。1年生はまだまだかわいいですね。
7月には子供達だけの「キッズクラス」レッスンも開催予定しています。
肝心の「キャロットケーキ」はまだまだ試作が必要です。
もう少し改良して美味しいキャロットケーキにしますね。
by minmi_amidi
| 2008-05-25 10:54
| ケーキ
|
Comments(0)